2022年3月2日水曜日

資格・検定はとるべきか?

 


今日は検定や資格についてのお話です。

資格には様々なもおんがあり、国家資格と呼ばれるものが国が保証している資格制度でありますので、さまざまなメリットがあります。

例えば、その資格の人しかできない仕事=業務独占 であることは、この上なくメリットです。台頭されるものは、医師などが挙げられると思います。その他にも、会計士、税理士、行政書士などなど、さまざまな種類があります。

 これらは、その業務につく場合には資格を有していなければならないので、有資格者と無資格者ではスタートラインが違ってきます。よってすでになりたい業務が決まっているとすれば、早急に取得する道を探すことは良いでしょう。


 一方、国家資格以外の資格に関しては、「技能検定」または「民間資格」と呼びます。これは団体や組織がなにかしらの制限を設けて資格要件を付与するもので、法的な拘束力は低くなります。


 資格にも色々種類があることは、把握しておくことは重要です。

 国家資格は、人生において影響を与えることになりそうですが、技能検定や民間資格はどうでしょうか?

 この資格の活用度は有益に使えるものから、なににも使えないものまで、かなりバラバラです。だから資格を取得していれば、全てがすごいというわけではありません。

 では、役に立たないのかといえばそうでもありません。概ねの資格は年齢制限などがありません。受験資格も緩和されているものも少なくありません。大学を出ていないと取得できないという制限はほぼないと考えると10代でも20代でも、50代でも同じ土俵で資格認定ができるのです。

 この資格取得は「結果がすべて」というわけではありません。この資格を取得するまでにどのようなプロセスを踏めたかを確認することができるのです。


 当塾でも行っている「漢検」は、まさに漢検の級が上がれば、有利になるかといえば具体的なメリットはなかなかないでしょう。それよりも、この資格を取得するために、どれだけ漢字の勉強を頑張ったのか、また継続して一つのことに取り組めたかを見ることができます。面接や履歴書などで、同じようなレベルの比較をする場合、こういった資格を少しでももっていると「努力している証」として認識することができるのです。


 学生生活を送っている場合、学校の授業だけで手一杯になることが多いと思います。ただ〇〇中学校の3年生で90点をとったということは、履歴書にはかけません。資格に関しては取得して更新などをしておけば、一生伝えることができる”成果”なのです。


 そういった意味でも、検定や資格取得に挑戦することは、お子様の成長を見ることができるバロメーターになるのです。普段の学習にもプラスになりますので、チャンスを提供することは重要なのかもしれません。


 資格・認定に関しては、全体的にコツがあります。

 その学習方法にも触れていきます。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今週の人気テーマ